創森館について
北信州地域で初めての地域材展示施設となる建物です。
組合員および地域の皆さんに親しみを持っていただけるように、新聞紙面等で愛称の募集を行いました。
建設委員会の投票で上位5点を入選作品とし、役員投票の結果、中野市の組合員 渡辺栄次さんの 「創森館」 が愛称となりました。
事業概要
木造2階建 |
延面積 338㎡ |
施設 内部・外部木材展示スペース |
事務室、会議室、休憩室 |
事業費(税別)
本体工事 |
51,866,000円 |
(株)サンタキザワ |
設計業務 |
1,890,000円 |
中山建築設計事務所 |
管理業務 |
756,000円 |
中山建築設計事務所 |
大断面集成材を使わずに、トラス構造の採用により間伐材をふんだんに使用した建築です。
グレイスウッド 北三
スギ突板をガラスに挟んであります。
文字は象嵌です。
天板 : アカマツ
腰板 : スギ
天井 : スギ
腰板 : スギ
床板 : カラマツ
梁 : カラマツ
磨柱 : スギ
管柱 : スギ
天井 : スギ
腰板 : スギ
床板 : カラマツ
梁 : カラマツ
磨柱 : スギ
段板 : アカマツ
ササラ : アカマツ
腰板 : スギ
手摺 : カラマツ
天井 : スギ
腰板 : スギ
床板 : カラマツ
梁 : カラマツ
磨柱 : スギ
大工さんが手刻みで加工しました。
トラス陸梁は L=9.3m 21cm×13.5cm北信地域にある人工乾燥器に入る最長の長さです。
真束は 30cm×30cm 角材の中央部を手加工で 24cm×24cm にしました。